今日の出来事
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ルージュ・ド・ピエール」待ってました!深紅のバラです。
去年、購入してアーチに仕立てました。
アーチの半分まで成長しています。まだ限られた数しか咲きません
「ギィドゥ・モーパッサン」伊豆のバラ園で購入したもの。こんなにキレイに咲くなんて感動です。
「ローブリッター」コロコロした花をたくさん咲かせています。今がピークです。
「ローブリッター」足元にも。左の緑はアメジストセージです。
「アンジュラ」一つの茎にたくさんの花が付きます。
今、ピークです。
「ニュードーン」ちょっと開き過ぎてるかな。
ナエマ」衝動買いです。
同級生のお宅にあると聞いて、欲しくて欲しくて。
それ以来、ずっ~と探していた苗です。速効購入です。
「シャンテ・ロゼ・ミサト」衝動買いです(苦笑)
私の方を見ているバラが・・・「うん
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
主役は薔薇ですが、脇役達の存在も欠かせません。
「オルレア」白いレースのような花です。
一年草ですが、こぼれ種で増えます。
葉も繊細なレースのようです。
マーガレットようですが、
「アークトモス グランディス」
スラ~っとしてます。
家の西側(裏)に植えたレモンです。
プツプツしているものは、全てツボミです!
まだ小さい木なんですけど・・・・
全部が結実したら折れてしまいそう。
この白いプツプツも、全部シークワ―サーのツボミです。
これも全てが結実したら、折れて倒れそうです。
シークワ―サーの花。
ハリネズミのようです。
横から見ると「金宝樹」が咲きかけています。
去年、何かを植えたのですが・・・なんだったか?
気付いたら咲いていました。
これ、とても丈が大きくて、恐ろしく茂ったシマトリネコの中で咲いています。
たくさんのツボミを確認しているので、まだまだ咲きます。
数日前からの新花。
「コバノズイナ」
マニアックな花屋のオバサンの説明では、
花の時期が終わり、秋になると紅葉し、冬は落葉する。とのことです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この季節の庭の主役は、やはり「薔薇」です。
随分と種類も増えました。なにせ薔薇中毒ですから。(笑)
「マザーズデイ」
今シーズンはたくさん咲いてくれそうです。嬉しいです。
明日は『母の日』です。
猫額庭の新人(新薔薇)です。
「グリーンアイス」
ツボミの時は赤みを帯びているのに、咲くと白。
中央が薄緑で、しばらくするとグリーンがかった白へ。
「ローブリッター」
コロッとした可愛い花をたくさん咲かせます。
とても気にっている薔薇です。
伊豆の薔薇園で見つけて、速効購入いた苗です。
「オレンジマザーズデイ」
ミニバラです。とても小さな苗を購入しました。
毎年、数は少ないですが花を咲かせてくれます。
庭の特等席に位置するお気に入りの薔薇です。
道行く人の目を引きつけます。
我が家の庭に、昔からあるミニつるバラです。
毎年、たくさんの花を咲かせてくれます。
「コレッタ」
これも、庭の特等席に位置しています。
薔薇の顔は変わります。
まず、ツボミが緩み始めたところ。
全開!あまり花持ちがよくないので、こうなると散ってしまいます。
早めに花ガラ摘みをしないと、
花びらが散乱して他(葉など)を傷めてしまいます。
管理がやや大変です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
GW5日。鎌倉のハイキングコースに行ってきました。
明月院から入
皆さん、それなりの
右に見えるのは建長寺です。
これがハイキングコースの出入り口です。
はっきり言って、分かりにくいですよね。
ちなみに、ラティスのある部分は一般のお宅ですよ。
鎌倉宮で「草鹿神事」が行われていました。
弓を射るのです。
去年から、娘が高校の弓道部に入ったせいか興味津々。
弓道の試合を見に行くことはないので、
初めて本格的な「弓道」を見ました。
一番は最高齢82歳とか・・・・
ちょっとヨロヨロって心配なところもありましたが、無事に射おわりました。
江ノ電は、メチャ混みなので横須賀線~東海道線の経路で帰宅しました。
結構歩きました。疲れた~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
GWの狭間に、友人とランチしました。
ちょっとずつ、きれいに、かわいく。
(説明してくれましたが、よく覚えてません)
友人のメインメニュー
いちごのケーキ&豆乳のアイスクリーム。
たくさん笑って、美味しく頂きました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)